 |
(株)エルエルアイ出版 〒110-0016 東京都台東区台東1-13-6 animo akihabara 501号室
TEL 03-3868-0738
FAX 03-5809-3650
 |
 |
|
|
 |
出版物案内< プレカットユーザー |

|
「プレカットユーザー」は大工や職人が減少し続ける現代、木造建築や住宅産業に関わる人たちに向け、日進月歩で変化する知識や技術を提供するために創刊されました。
また、我々日本人に最も身近な木造住宅の建築を担っているのがプレカットであるということを一般のエンドユーザーの人たちにも解りやすく紹介し、木造住宅産業の未来を見つめていきます。 |
|
隔月刊(年6回発行):本体価格1000円(税・送料別)
:年間購読料6000円(税別・送料無料)
*2014年10月より隔月刊誌になりました
購読申込はこちらから>> ・取り扱い書店一覧 |
|
 |
第30号
現場の合理化を一気に加速させる建築部材の規格化とユニット化 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 30 *立ち読みはこちらから>>
木構造最前線
省力化とコスト削減を両立させる既製品の使い方
㈱トーヨー建設 & BX カネシン㈱
鉄骨造から木造へ
床面積1,800㎡のこども園が工期6ヵ月で完成
認定こども園第2はくちょう幼稚園増築工事
新たな取組み
「建築の部品化」をテーマに現場の合理化を
ウッドステーション㈱
新工法レポート
C L T パネルをG I R 接合する国内初の試み
S M B 建材㈱ & 日本エコシステム㈱
Pick Up News
壁倍率7倍の狭小壁「フロッキン狭小壁」
㈱栗山百造 & ㈱ダイドーハント
政府の施策方針
第五次環境基本計画を閣議決定
ゼロエネ・創エネの推進、C L T 等の活用推進
業界動向
業界動向関係省庁に木材産業業界の要望を訴求
木の総合文化議員連盟
法令改正
7月3日に建築基準法の一部を改正
木造建築物は耐火構造で4階建ても可能に
別冊企画
「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
Product Topics
「C L T - C A D 」オプションの販売を開始
ネットイーグル㈱
生産の現場から
多雨多雪の北陸エリアに最適な軸組併用パネル工法
ウッドリンク㈱
CLT 最前線
新金物による「C L T 現し」の小規模低層住宅
(一社)木のいえ一番協会
連載誌上セミナー
緊急企画】 西日本豪雨被害状況現地調査報告
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第29号
「木造」の生産現場に訪れる変革の兆し
省力化・省人化を支えるイノベーション |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 29 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
安定した生産力とオペレーションの省力化を両立
ウッドリンク㈱
鉄骨造から木造へ
地元工務店の施工で1000㎡の木造建築が完成
㈱ATA & マルジュウランバー㈱
Product Topics
A T A ハイブリッド構法への対応を開始
ネットイーグル㈱
木構造最前線
大型パネルの受託生産で住宅供給に大変革を
ウッドステーション㈱
木構造の行方
縮小する住宅市場に新たなビジネスモデルを
㈱ATA &黒田木材商事㈱
連載企画
プレカットCAD の新戦略 誰でも見れるC G パースのオープン化
ネットイーグル㈱
総会レポート
総会レポート各団体の今後の取組みに注目が集まる
C L T 協会、木住協、全木機商ほか
別冊企画
「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
非住宅レポート
中規模木造建築で鉄骨造の市場に切り込む
㈱トーヨー建設&日木産業㈱
生産の現場から
木質パネルの製造ノウハウを有効に活用
テクノエフアンドシー㈱
セミナーレポート
木構造テラス設立2周年記念セミナーを開催
(一社)木質構造の設計情報を共有する会
セミナーレポート
プレカット関係者に向けたセミナーを開催
宮川工機㈱
業界動向
公共建築物における木材利用の実施状況
平成28 年度実績では低層物件の木造化率が43.3%
連載誌上セミナー
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第28号
喫緊の課題である人手不足への対応
技術革新を基点とした生産性向上と省力化 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 28 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
金物工法の普及や駆け込み需要も視野に設備を更新
㈱山本進重郎商店
専用の構造計算ソフトによる構造設計者育成を開始
㈱ATA&㈱SR
連載企画
プレカットCADの新戦略「振れ隅谷木梁」のプレカット化 ネットイーグル㈱
業界動向
好業績の一方で深刻な人材不足は依然として継続
生産性と施工性を高める「パネル化」に期待
木構造の行方
最新の事例から中大規模木造の現状を学ぶ
(一社)木を活かす建築推進協議会
イベントレポート
合理化・省力化に資する加工機が登場
春の木工機械展示会
Product Topics
3種類の木造建築用金物をリリース
BXカネシン㈱
木構造最前線
非住宅木造の代表的な三工法が対応可能に
日木産業㈱
ニュース
SIパネルCADを刷新のほか、新サービスも開始
ネットイーグル㈱
イベントレポート
㈱タツミ創業40周年記念式典を開催
㈱タツミ
連載誌上セミナー
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M′s構造設計・構造塾 佐藤実
トピックス
更なる競争力強化と安定収益の拡大を図る
㈱シー・エス・ランバー
トピックス
地上70階建ての超高層木造ビルを都内で計画
住友林業㈱
業界人辛口トーク
木の性質をしっかりと把握し
一歩進んだ構造用集成材の活用法を追求
データ&DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第27号
プレカットを使いこなし
多様化する木造建築への対応力を強化 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 27 *立ち読みはこちらから>>
木構造の行方
中大規模木造の課題解決を目指した取組み
Team PC2T
CLTトピックス
CLTアイディアコンテスト2017設計部門表彰式
(一社)日本CLT協会
業界動向
市場の牽引役だった貸家の新築需要が減速
2018年は地域銀行が住宅金融の主体に
プロダク トピックス
コストパフォーマンスに優れた制震デバイス
BXカネシン㈱
「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
CLTの特性・メリットを活かす構造を追及
日木産業㈱
木構造最前線
県内初のCLTパネル工法によるモデル施設
宮城県CLT等普及推進協議会
イベントレポート
モデル施設落成記念CLTシンポジウム
宮城県CLT等普及推進協議会
新年トピックス
持続可能社会に向けた木工機械開発を目指す
(一社)日本木工機械工業会
連載誌上セミナー
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M’s構造設計・構造塾 佐藤実
業界人辛口トーク
意匠設計・構造設計・プレカット
同じテーブルでの協働作業が効率化の近道
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第26号
工法や機械設備の進化によって現場の「働き方」に変化をもたらす |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 26 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア設備投資が工場内の働き方改革に大きく貢献
クラシス㈱
木構造最前線既存金物の組み合わせでより大きな木造建築物を
BX カネシン㈱ & ㈱トーヨー建設
イベントレポート① 日本木工機械展/ ウッドエコテック2017
(一社)日本木工機械工業会
イベントレポート② 革新技術を取り入れた木工機械を表彰
ウッドエコテック2017 技術優秀賞
イベントレポート③ 発足時から現在までの軌跡、業界の未来を展望
日本木工機械工業会 創立70 周年記念講演会・記念式典
イベントレポート④ 一般消費者に木製品の魅力を伝える
木工機械展と併催「ウッドワンダーランド2017」
業界動向新制度では技能実習の期間が最長5年まで拡充
2017 年11 月1日より外国人技能実習の新制度を施行
鉄骨造から木造震度6超にも耐えられる木構造を坪単価25 万で
肥後木材㈱ & ㈱ATA
別冊企画「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
業界動向木構造テラス「実務者の会」発足
(一社)木質構造の設計情報を共有する会
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
業界人辛口トーク人手不足対策はもちろんのこと、木造の
設計者・管理者・CAD 作成者の教育が急務
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第25号
国内外の新製品を一堂に集めて開催
日本木工機械展/ウッドエコテック2017 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 25 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア生産効率化と対応力強化の両立
道北ハウジングシステム協同組合
木構造最前線国内最大サイズのCLTパネルを使った集合住宅
ライフデザイン・カバヤ㈱
木機展 開催概要日本木工機械展/ ウッドエコテック2017
(一社)日本木工機械工業会・・・・・ 18
メーカー側の専門的見地からの提案が重要
㈱平安コーポレーション
木機展 特集
企業インタビュー ①
木機展 特集
企業インタビュー ④
日本国内でのユーザービリティ向上に注力
㈱沖機械
木機展 特集
企業インタビュー ②
製品開発のキーワードは「省人・省力化」
宮川工機㈱
木機展 特集
企業インタビュー ③
CLT加工のエントリーモデルとして最適な一台
㈱鈴工
新商品紹介業界初となる《制震機能つき》筋かい金物
BXカネシン㈱
非住宅レポートATA ハイブリッド構法が四国エリアで初の上棟
㈱ATA
特集企画「今始まるサイディングプレカット」の取り組みの今
㈱サンテクノ、SDプレカット建装㈱、㈱北洲・・・・・ 34
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第24号
オートメーション化の波が
プレカットの生産現場にも押し寄せる |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 24 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
生産量アップと稼動時間の短縮を両立
愛媛プレカット㈱
連載
民間需要の非住宅木造に対応するために
「新たな協業」にチャンスあり!
非住宅レポート
木造の倉庫建築を成長事業に
三井ホーム㈱×㈱テレビ神奈川
天井クレーン付き工場を1ヵ月半の工期で完成
㈱ATA ×松栄ホーム
木構造最前線
新商品紹介プレセッターS U の使用範囲が拡大
BX カネシン㈱
木構造の行方
中大規模木造の動向と今後の方向性
ポラテック㈱×三井ホームコンポーネント㈱
業界動向
オリンピック関連施設の課題が浮き彫りに
「木材サミット2017」全27 の業界団体が課題を発表
業界動向
工法普及と会員同士の研鑽を目指した新団体
サイディングプレカット協会が発足
業界人辛口トーク
木の床に寝転ぶことで見えてくる
木の魅力を最大限に引き出す設計・
新工場レポート
九州にグループ初のプレカット工場が完成
ポラテック㈱
別冊企画
「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
連載誌上セミナー
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第23号
ターゲットは鉄骨造の市場
一般住宅用の材料で建てる「非」住宅 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 23 *立ち読みはこちらから>>
テクノロジーの効果的な活用で生産を合理化
㈱マノモクハウジング
大スパンと多階層を両立させる平行弦トラスが登場
Team PC2T
プレカット企業は好調な業績/3月期決算
大手・上場企業の3月期決算に見るプレカット事業
現場の省力化に効果を発揮するパネル工法
㈲ウッディパネル
生産・施工方法の改善と人材育成推進を強化
金物工法推進協議会
民問需要の非住宅木造に対応するために
構造設計とプレカット工場の協業による合理性を探る
住宅用のプレカット材でも教会が建てられる
徹底的なコストダウンを実現するための工夫とは?
WOOD.ALCの実証実験棟が完成
(一社)日本WWOD.ALC協会
新ロードマップ実行の向けた取り組みを強化
(一社)日本CLT協会
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M-s構造設計・構造塾 佐藤実
「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 好評発売中!
より良い木造施設を造るためにも
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第22号
「木の良さ」を活かしつつ
RC造やS造に勝てる木造を建てる |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 22 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア施工会社の強みを活かすサイディングプレカット
扶桑建材工業㈱
連載講座 民間需要の非住宅木造に対応するために
ウッド・ハブ合同会社 實成康治
非住宅レポート① RC造やS造を大きく凌ぐコストメリットを実現
茨城県稲敷市 桜川地区センター・・・・・ 12
非住宅レポート②県内最大規模の特別養護老人ホームが竣工
BX カネシン㈱・・・・・ 18
イベントレポート木工機械の大手2社が関東地方で春フェアを開催
DKSH ジャパン㈱ & フソー㈱
リレー連載日本における最適なCLTの活用法とは?
福山弘構造デザイン 福山弘
木構造最前線地域材や無垢材を使って大空間を実現
ATA ハイブリッド構法で今までに無い木造建築を建てる
別冊企画「今始まるサイディングプレカット」
プレカットユーザー別冊 5月20 日に発売!
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
セミナーレポート木造で考える中大規模建築物セミナー
ポラテック㈱×大建工業㈱
業界人辛口トーク中大規模木造建築を増やすため
多くの設計者に木材知識の提供を!
データ& DATA
木材・合板市場動向…………54
広告索引…………………………17
アンケート……………………60
編集後記…………………………61
Pick Up News………………25
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第21号
成長分野の非住宅市場
木造の優位性はどう活きるのか? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 21 *立ち読みはこちらから>>
成長分野の非住宅市場 木造の優位性はどう活きるのか?
巻頭グラビア
プレカットを中むとしたワンストップサービス ㈱丸岩
特別寄稿
住宅業界、絶好調!成長分野は非住宅プレカット
ネットイーグル㈱ 代表取締役 祖父江久好
イベントレポート
木構造テラス設立1周年記念特別セミナー
木構造テラス
木構造最前線
耐力壁「Ωシステム」の実大振動実験を実施
㈱サトウ
連載講座
民問需要の非住宅木造に対応するために
ウッド・ハブ合同会社 實成康治
イベントレポート
今後は非住宅とリフォームの市場構築が必要
日本木工機械工業会新春講演会・新年祝賀会
リレー連載
設計者の立場からCLTの可能性を検証
㈱エムロード環境造形研究所 小見山陽介
連載誌上セミナー
木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M’s構造設計・構造塾 佐藤実
トップ企業に聞く
九州エリアを中心に西日本の供給力を強化
ポラテック㈱専務取締役 北大路康信
非住宅レポート
非住宅市場における木造のアドバンテージ
低い建築コスト・人工数で中大規模木造を建てる
業界人辛口トーク
「便利」であることが当たり前の現代
他社に対する配慮や気配りの意識を忘れずに
PickUpNews
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第20号
先進的な取り組みから
新しい木構造のかたちを探る |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 20 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア 全国初の木造によるガソリンスタンドが完成 日田石油販売㈱ 連載講座 民間需要の非住宅木造に対応するために ウッド・ハブ合同会社 寮成康治 人材育成の現場から 国内初の木造大工に特化した技能訓練
(一社)日本木造住宅産業協会 木構造最前線 特許新工法で軸組木造4階建てに挑戦 ㈱ハセベ 展示会レポート 北開東で大規模な木工機械の展示会を開催
巴産業㈱ リレー連載 建築事例に見るCLTの新たな活用方法
鍋野友哉アトリエ/TMYA 鍋野友哉 鉄骨造と同等の大空問・コストを木造で実現
㈱ATA
【緊急レポート】熊本地震現地調査報告~その4~
㈱M’s構造設計・構造塾 佐藤実 非住宅レポート 日本初となるCLT採用の平面混構造で建設
ナイス㈱ 業界人辛口トーク 「便利」であることが当たり前の現代 他社に対する配慮や気配りの意識を忘れずに
PickUpNews
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第19号
日本の建築業界に吹く新たな風
CLTの「価値」と「魅力」に迫る |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 19 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア長年積み重ねたノウハウを最大限に活かす工夫
連載講座民間需要の非住宅木造に対応するために
トップ企業に聞くCLTがもたらす新しい「価値」とは何か?
機能で都心市場の木造住宅・建築へ
コラム
リレー連載建築事例を通じてCLTの魅力に迫る
セミナーレポート鉄骨造と同等の性能・コストを武器に市場へ切り込む
工場レポート小幅から大判までCLT加工の対応力を強化
連載誌上セミナー【緊急レポート】熊本地震現地調査報告 ~ その4~
業界人辛口トーク「想定外」で済ませてはいけない
責任ある設計が人の生命・財産を守る
製造の現場から国内初のCLT 専用工場が本格稼動を開始
データ& DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第18号
トータルコストの向上を図るバランスのよい設備投資とは? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 18 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
二つの大型投資で新たな市場展開を目指す ㈱タツミ
連載講座民間需要の非住宅木造に対応するために ウッド・ハブ合同会社 實成康治
非住宅レポート① コの字型LVLパネルの採用で構造と意匠を両立 下関ゴルフ倶楽部
Pick Up News 佐賀県唐津市で九州工場の建設を開始 ㈱ポラテック
プレカットでCLTを加工する時代がやってくる
国内シェアを伸ばせるCLT対応のCADとは?
特集
リレー連載日本におけるCLTの現状と今後の展望 (一社)日本CLT協会
セミナー情報① ATA ハイブリッドトラス構法/9月にセミナー開催 ㈱ATA
セミナー情報② WOOD.ALCセミナーを10月4日に開催 (一社)日本WOOD.ALC 協会
木工機最前線最新のプレカット技術と伝統技術の融合 ㈱アキュラホーム
連載
誌上セミナー【緊急レポート】熊本地震現地調査報告 ~ その3~ ㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
業界人辛口トーク「想定外」で済ませてはいけない 責任ある設計が人の生命・財産を守る
データ& DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第17号
告示化によりCLT普及元年が到来
市場形成と需要創出に向けた取り組み |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 17 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア長年積み重ねたノウハウを最大限に活かす工夫
連載講座民間需要の非住宅木造に対応するために
トップ企業に聞くCLTがもたらす新しい「価値」とは何か?
機能で都心市場の木造住宅・建築へ
コラム
リレー連載建築事例を通じてCLTの魅力に迫る
セミナーレポート鉄骨造と同等の性能・コストを武器に市場へ切り込む
工場レポート小幅から大判までCLT加工の対応力を強化
連載誌上セミナー【緊急レポート】熊本地震現地調査報告 ~ その4~
業界人辛口トーク「想定外」で済ませてはいけない
責任ある設計が人の生命・財産を守る
製造の現場から国内初のCLT 専用工場が本格稼動を開始
データ& DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第16号
熊本地震現地調査報告
今後の耐震性向上に求められるものとは? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 16 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア ツインラインとBRAIN8 の導入で生産量が1.5 倍に ㈱山二 プレカット部・ 連載 誌上セミナー 【緊急レポート】熊本地震現地調査報告 ~ その1~ ㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実 PCU的コラム 想定外の震度7連続で現行耐震性能は大丈夫か? 福原正則 セミナーレポート 木づかいシンポジウム2016 NPO法人活き活き森林ネットワーク・ 木構造最前線 CLTと2×4の実験棟がつくば市に完成 (一社)日本CLT協会ほか 討論会レポート 3人のパネラーとの木材活用討論会 木づかいシンポジウム2016 新たな取組み パーツ化で生産・流通システムを進化させる ㈱エヌ・シー・エヌ イベント情報 ロシアで開催の木工機械展に日本から出展 (一社)日本木工機械工業会 非住宅レポート ポラスグループの建築技術訓練校が完成 ポラスグループ 新連載 民間需要の非住宅木造に対応するために ウッド・ハブ合同会社 實成康治 広告索引 アンケート 編集後記 内覧会情報6月4日に本館の内覧会を開催 日木産業㈱・ 業界人辛口トーク 震災による倒壊被害を重く受け止め
建築に携わる責任の大きさを見つめ直す
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第15号
拡大する一般流通材の活用
様々な事例から市場への影響を読み取る |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 15 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
限られた人員で130 本/時間を目指す
寄稿カギは職人不足とパネル化
新工法レポート一般流通材を活用したハイブリッドトラス
CLTの構造設計法構築に進展
セミナーレポート一般流通材による大スパン構造の可能性
木構造最前線
CLT最前線高周波CLT・集成材接着ライン見学会
補正予算成立公団改修や木造住宅の整備などの支援盛り込む
平成27年度補正予算
Pick Up News
新国立競技場の屋根構造体を展示
非住宅レポート一般流通材による「合せ柱・合せ梁・重ね梁」を開発
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター
データ& DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第14号
CLTや非住宅への対応が加速
木工機械のトレンドはどう変わる? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 14 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア限られた工場敷地を最大限に活かすレイアウト
連載講座非住宅木造設計講座 第4回
コラムますます大きくなるプレカットの果たす役割
日本木工機械展/ ウッドエコテック2015
新たな取り組み大型構造材の特殊加工が対応可能に
2016 年の市場は? 2016 年の住宅着工戸数はどうなるのか?
各種統計データをもとに住宅市場の動向を予測する
業界人辛口トーク評価されるべきは見た目の奇抜さではなく
構造強度や建築コストまでを考慮した「デザイン」
イベントレポート
CLT レポート国内初のCLT工法によるホテル
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター
データ& DATA
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第13号
プレカットの進化と構造設計者の育成
中大規模木像市場の拡大に向けた指針 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 13 *立ち読みはこちらから>>
プレカットの進化と構造設計者の育成 中大規模木造市場の拡大に向けた指針
巻頭グラビア一般住宅から非住宅まで多様なニーズに対応
西日本クラフト㈱
連載講座非住宅木造設計講座 第3回
ウッド・ハブ合同会社 實成康治
新たな取り組み既存機への機能追加で中大規模物件の対応力を強化
日木産業㈱&宮川工機㈱
木造3階建て施設を5ヶ月間の工期で!
ポラテック㈱
非住宅レポート木質建材による「日本らしさ」の演出
神奈川大学
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
CLT 住宅レポート全国初の戸建注文住宅の「CLT 住宅」が登場
三重県伊勢市
木構造の明日木造に強い設計者の育成を目指し新団体を設立
木構造テラス
非住宅レポート国内初の枠組壁工法による木造4階建耐火建築
三井ホーム㈱
業界人辛口トーク評価されるべきは見た目の奇抜さではなく
構造強度や建築コストまでを考慮した「デザイン」
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第12号
拡大する中大規模木造による非住宅市場 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 12 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア2×4住宅に特化することで高い生産性を実現
北米産業㈱
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史・・・・・ 10
コラム住宅政策は新築から中古・リフォームへ
福原正則
木構造の明日構造設計者を対象に木造のノウハウを提供
木構造テラス
木造非住宅
最新事情
鉄骨よりも3割のコストダウンを実現
ポラテック㈱
ツアーレポート最新の欧州CLT事情を視察
沖機械㈱
連載講座非住宅木造設計講座
ウッド・ハブ合同会社 實成康治
サイディングプレカット
最新事情
「FB System Degital」をリリース
富国物産㈱
編集後記
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター
㈱M’s 構造設計・構造塾 佐藤実
建築金物
最新事情
WB 構法とTS 金物による中大規模木造
齋藤木材工業㈱& ㈱カネシン
業界人辛口トーク評価されるべきは見た目の奇抜さではなく
構造強度や建築コストまでを考慮した「デザイン」
木材・合板市場動向
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第11号
拡大する中大規模木造による非住宅市場 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 11 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア住宅事業で培った技術を中大規模木造建築に! ㈱北洲 盛岡サスティナブルショップ 連載講座新連載スタート! 非住宅木造設計講座 實成康治 新たな取り組みポラテック木造非住宅の会が発足 ポラテック㈱ サイディングPC 最新事情 施工専門会社がプレカット工場つくる ㈱立枝建工 連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター! ㈱M's
構造設計・構造塾 佐藤実 連載講座プレカットを正しく使うためのポイント 村上木構造デザイン室 村上淳史 非住宅レポート一般流通材でスパン16.5m
を実現! 大規模木造建築サービスセンター 展示会レポートリグナ・プラス・ハノーバーと欧州CLT工場を視察 沖機械㈱ 総会レポート木構造スパンパネルの実用化に向け委員会を設置 金物工法推進協議会 木構造最前線準耐火性能をもった木質壁構造を採用 LVL
耐力壁による都市木造の新しい可能性を追求 業界人辛口トーク相手の立場を考えて実行する 「ホウ・レン・ソウ」と「カクニン」
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第10号
地域材からCLT、インフィル部材まで
プレカットの新たな可能性 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 10 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビアカラマツ集成材で道内の木質化を支える
協同組合オホーツクウッドピア・・・・・・・・ 6
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史・・・・・ 10
新たな取り組みCLTの利用や特殊用途の建築物も視野に
㈱エヌ・シー・エヌ 特建事業部・・・・・ 18
CLT最前線CLTに地域材を使う新たな試み
協同組合オホーツクウッドピア・・・・・ 21
集成材の新たな動きプレカット木材をインフィル部材に
日本全国スギダラケ倶楽部 若杉浩一・・・・・ 24
工場立地法が変わる生産施設面積率を大幅見直し
経済産業省・・・・・ 46
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's
構造設計・構造塾 佐藤実・・・・・ 34
新健在レポート集成材の規格サイズを応用したWOOD . ALC
藤田建設工業㈱・・・・・ 30
新工法レポート基礎底面の支持力を有効活用
ジバテック㈱・・・・・ 48
業界人辛口トーク安全意識と技術的知識の欠如
木造業界にも多く存在する偽装問題・・・・・ 52
木材・合板市場動向 ………50 広告索引
アンケート …………………56
編集後記
………………………57
㈱エヌ・シー・エヌ ………58
沖機械㈱………3
金物工法推進協議会
………59
㈱グランドワークス………2
大規模木造建築サービスセンター ………4
㈱タツミ 60・表3
ネットイーグル㈱
………1
㈱平安コーポレーション………表4
宮川工機㈱………表2
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第9号
これからの中大規模木造・非住宅
キーワードは「木造に強い設計士」と
「混構造」 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 9 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア復旧と共に生産力・対応力の強化を図る
江間忠ウッドベース鹿島㈱
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史
これからの木造とは① 「木造に強い設計士」が普及のポイント
中大規模木造プレカット技術協会 功刀友輔
これからの木造とは② 混構造も視野に入れた柔軟な発想で勝負
大規模木造建築サービスセンター 黒田秀明
新工法レポート最大スパン21 mの無柱大空間
㈱オロチ LVL製造第二工場
寄稿金物工法推進協議会 今年のテーマ
金物工法推進協議会 前田嘉孝
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実・
データを読み解く今後の「木造3階建て住宅」市場は大都市だけ?
国土強靭化等で耐火木造が新たなニーズ、地方都市へも
チャレンジ都市型住宅高耐力壁の効果的配置を実現する新工法
㈱ハセベ
集成材の新たな動き国産材による「ウッド・インフィル」
鹿沼商工会議所
編集後記
工場レポート市場を読み増説・増産のタイミング計る
㈱ダイテック
業界人辛口トーク仕事を出す側と請ける側
良いものを作るには対等な立場で
CLT最前線阪神・淡路大震災規模の地震動に耐えたCLT
(一財)日本CLT協会
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第8号
緊急アンケートを実施
消費税10%後の住宅市場は
どうなるのか? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 8 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア消費税増税10%後の住宅市場はどうなるのか?
緊急アンケート
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史
寄稿変革の年 2014 年
ネットイーグル㈱ 祖父江久好
新たな取り組みIT技術の導入でプレカット生産の現場に革新を!
宮川工機㈱
トップ企業に聞く市場規模に最適な設備提案で顧客を支える
宮川工機㈱ 宮川嘉隆
業界人辛口トーク木造化という流れが熱くなっている今こそ
生産・技術の整備に補助金の有効活用を!
CLT の普及建築基準や生産体制の整備を推進
国土交通省・林野庁
新工法レポート軸組と2×4を融合したハイブリッドユニット工法
㈱益田建設
接合金物最前線八海醸造の400㎡の木造社員食堂が竣工
㈱タツミ
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第7号
西日本最大級の生産ラインを公開 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 7 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア西日本最大級の生産ラインを公開 中国木材㈱ 郷原プレカット工場
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント 村上木構造デザイン室 村上淳史
木造建築最前線木造耐火構造の告示が公布・施行 木造耐火住宅研究会
新たな取り組みサイディングプレカット技術普及のため全国活動 ㈱シン・サク
非住宅レポートパッシブファーストと木質門型ラーメン ㈱LIXIL
業界人辛口トーク悪しき慣習への逆戻り
求められるのは手間に見合った適正価格
接合金物最前線高耐力化が進むホールダウン金物 ㈱カネシン
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's 構造設計・構造塾 佐藤実
トップ企業に聞く「対応能力」の向上でリスクを減らす
中国木材㈱ 代表取締役社長 堀川保幸
木構造の新分野巨大な木造建築物が標高200 mの傾斜地に出現
CLT の床スラブへの使用を検討
TOKYO 国際木工機械見本市
赤羽の集合住宅プロジェクト
㈱タツミの新社屋が完成
政府がCLT の量産体制に着手
プレカット機械見学会&勉強会
青蓮院 青龍殿
木材・合板市場動向
全国の新設・増強情報
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第6号
伝統の社寺建築からCLTまで
木造建築とプレカットの現在 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 6 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア高精度・高効率の横架材ラインを公開 ㈱ウッド・ストラクチャー・・・・・・・・ 6 連載講座プレカットを正しく使うためのポイント 村上木構造デザイン室 村上淳史・・・・・ 10 寄稿プレカットが地場産業に戻る日 ネットイーグル㈱ 祖父江久好・・・・・ 18 生産の現場から軸組工法パネル製造工場で生産増加 兼希工業㈱・・・・・ 22 伝統の社寺建築地域工務店との連携を模索する社寺建築 寺院サービス㈱・・・・・ 26 イベントレポートCLT
を採用したモデルハウスを一般公開 ㈱エヌ・シー・エヌ・・・・・ 34 連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター! ㈱M's
構造設計・構造塾 佐藤実・・・・・ 36 トップ企業に聞く淘汰の先に待つ事業規模の拡大 ポラテック㈱ 専務取締役
北大路康信・・・・・ 44 講演レポート持続可能な建設産業へ転換 芝浦工業大学 蟹澤宏剛・・・・・ 50 業界人辛口トークものづくり、いえづくり 失われつつある“ものづくり”に対する姿勢・・・・・ 62 CLT
の床スラブへの使用を検討 …………32 テックワンP3に新メニュー
………………54 トップ企業に聞く淘汰の先に待つ事業規模の拡大 ポラテック㈱ 専務取締役 北大路康信・・・・・ 44 イベントレポートCLT
を採用したモデルハウスを一般公開 ㈱エヌ・シー・エヌ・・・・・ 34 DKSH サマーフェアを開催 ……………56 窓付きパネル工法で工期短縮
………………57 金物工法推進協議会総会 ……………………58 REGプレカット協議会総会 ………………59 木材・合板市場動向
………60 広告索引 ………………………16 アンケート …………………66 編集後記 ………………………67
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第5号
~プレカット工場の現場から~
プレカット工場が作るべき図面とは? |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 5 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
高い施工品質と手間・廃棄物の削減を両立
ダウ化工「ぴたっとカット」システム・・・・・・・・ 6
巻頭トピックス「Xbase」、「Xstar」、「XF24」に新バージョン登場
ネットイーグル株式会社・・・・・ 8
連載講座プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史・・・・・ 10
コラム目前に迫る消費税率10%
今後のプレカット業界の立ち位置は?
・・・・・ 18
セミナーレポートプレカット工場が作るべき図面とは?
社団法人徳島県建築士会・・・・・ 20
木構造の行方戸建住宅から中大規模案件へ
第二段階に入った木造新建築・・・・・ 26
業界動向公共建築物の木材利用
公共建築物の木造化は目標の1
割足らず・・・・・ 31
連載誌上セミナー木造住宅の構造計算を完全マスター!
㈱M's
構造設計・構造塾 佐藤実・・・・・ 34
生産の現場から屋根材にもプレカット化の波が迫る
㈱相上産業、㈱JRTA・・・・・ 45
連載講座中大規模木造建築物の確認申請について
確認申請時における注意点・・・・・ 50
業界人辛口トーク木材知識と適材適所
大手に真似できない木材利用を考える・・・・・ 65
吉野石膏初の木造1
時間耐火認定 ………58
グランドワークスが門型で大臣認定 ……59
木材・合板市場動向 ………60
機械設備の新設・増強 …
62
広告索引 ………………………16
アンケート …………………64
編集後記 ………………………68
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第4号
規制緩和で成長する新市場 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 4 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア10 億円が燃えた!木造3 階建て学校実大実大火災実験 連載誌上セミナー木造住宅・逆さ引き「構造基本講座」 ㈱M's
構造設計・構造塾 佐藤実 コラムプレカット工場の今の姿 の今の姿 消費税アップのあとはどう対応していくか
緊急アンケート全国プレカット工場に聞く、現状と今後の課題
今年の実績見通し、平均で18%増へ 注目のトピック職人不足に新たな一手 断熱材のプレカットシステム 地域レポート復興住宅に地域材を! 大震災から2
年半、地域住宅の要に ㈱山大
生産の現場ではスケルトンビジネスの第一歩へ
サイディングプレカットに2 工場体勢で取り組む ㈱北州
木構造の行方コスト削減と自由度の高い設計を実現
P3 プラスを使った第1 号物件が上棟 連載講座プレカットを正しく使うためのポイント 村上木構造デザイン室 村上淳史 工場レポート製造原価をリアルタイムで把握 日木産業
西原工業
セミナーレポート欧州CLT の最新技術を紹介
日本での普及に向け熱心に語る 日本CLT協会 展示会情報木工技術の最新情報を発信 日本木工機械展 ウッドエコテック 業界人辛口トーク設計の責任と対価 「早く」「安く」はしょせん無理 木材・合板市場動向 読者のページ アンケート 編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第3号
規制緩和で成長する新市場 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 3 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
SE工法本来のポテンシャルを最大限に
建築家への構造計算サービスを強化 新会社NDNを新設
連載講座
プレカットを正しく使うためのポイント
村上木構造デザイン室 村上淳史
「プレカットユーザー」 について
増え続ける住宅ストック
20年後には7000万戸以上
木構造の行方
中規模の拡充から大規模の開発へ
非住宅分野、特殊建築を本格市場に
寄稿
プレカット工場の資材選び
木造住宅に適する木材の国産材へ
よくわかるセミナー
一般流通材を使う大規模木造建築
㈱タツミ 實成康治氏
連載市場セミナー
木造住宅・逆さ引き「構造基本講座]
㈱M's構造設計・構造塾 佐藤実
トップ企業に聞く
木造住宅用流通剤を用いた
大規模木造・非住宅分野への挑戦 ㈱ヤマムラ
業界に一言
プレカット工場 全国組織が必要
金物工法推進協議会 会長 前田嘉孝
工場レポート
ポラテック東北工場がフル稼働中
最新鋭の木材加工機械ライン ポラテック東北株式会社
展示会情報
森林資源活用の技術インフラを一堂に
日本木工機械展/ウッドエコテック
展示会レポート
鳥取県産の杉材を使った耐力壁を紹介
全国建具展示会
業界人辛口トーク
構造計算普及の弊害
構造計算を活かせるのは構造計画と「木造」の正しい知識
News&Topics
金物工法推進協議会第10回定時総会
第8回「木の建築賞」表彰式
全国のプレカット工場
世界一高い木造ピラミデンコーゲル展望塔
データ&DATA
木材・合板市場動向
読者のページ
広告索引
アンケート
編集後記
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
第2号
プレカットで出来る大型木造建築 |
プレカットユーザー CONTENTS Vol 2 *立ち読みはこちらから>>
巻頭グラビア
木造低層 中小建築物が忙しい
プレカットと木造建築の新たな市場・・・・・・・・ 6
プレカットを正しく使うためのポイント
連載講座
村上木構造デザイン室 村上淳史・・・・・ 10
「プレカットユーザー」 について
木材利用ポイント 概算時比7.45倍の410億円に
利用拡大は森林と木への理解がカギ・・・・・ 18
〈連載〉工場訪問
大規模木造や非住宅の市場拡大を見据え
一般建築物への取り組み本格化 ランバー宮崎協同組合・・・・・ 20
2×4の近況
新市場開拓し木造住宅市場に定位置確立
低コスト供給に特化し需要拡大・・・・・ 24
2×4CAD/CAM プレカットの成長分野
寄稿
ネットイーグル㈱ 代表取締役社長 祖父江久好・・・・・ 28
連載誌上セミナー
木造住宅・逆さ引き「構造基本講座」
㈱M's構造設計・構造塾 佐藤実・・・・・ 34
トップ企業に聞く
明日への事業戦略 目指すは全国シェア20%
ポラテック㈱ 常務取締役 北大路康信・・・・・ 44
今が問題!でしょ
最先端を行く金物工法専用プレカット工場では…
㈱サンクレテック 代表取締役 佐藤彰・・・・・ 50
メディアの功罪 虚飾が横行する建築関連媒体
業界人辛口トーク
求められる良質な構造設計・・・・・ 54
工場レポート①
富士工場がオープン 地元プレカット業者と共存共栄
ポラテック㈱ プレカット事業部・・・・・ 56
工場レポート②
普及が進むサイディングプレカット
「FBシステム」全国展開へ 富国物産株式会社・・・・・ 58
展示会レポート①
ゾーン展示に見る木造住宅の可能性
ナイス 住まいの耐震博覧会・・・・・ 60
講演レポート
公共建築物はチャレンジの場
出品点数が1.5倍に拡大 JAS製材製品普及推進展示会・・・・・ 63
展示会レポート②
木構造・木装の最新動向を紹介
第29回ジャパン建材フェア・・・・・ 64
News&Topics
建築物等にもっと木を 新たな木材利用事例発表会……68
世界最大の木工機械見本市 リグナ…………………………70
公共建築物の木材利用促進 実施状況………………………11
間もなく完成する大規模木造建築…………………………71
長期優良住宅建築等計画………………………………………72
データ&DATA
木材・合板市場動向…………66
読者のページ…………………17
広告索引…………………………16
アンケート……………………73
編集後記…………………………74
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
 |
創刊号
2013年1月
*会員ページで閲覧できます |
プレカットユーザー CONTENTS 創刊号 Vol 1
(A4版80ページ)*立ち読みはこちらから>>
大工激減時代、木造建築・住宅をつくる人のための雑誌
■「プレカットユーザー」 創刊について
テーマは、さらなるプレカット化と時代の要求に応える現場生産力倍増
■創刊論文転機の年
2013年デフレを生き抜くプレカット戦略
■巻頭グラビア
最新木造住宅の造り方
■連載①
木造住宅・逆さ引き「構造基本講座」
第1回「こんなに間違っている住宅基礎!」 その1
■連載②
プレカットを正しく使うためのポイント
あなたの「提案図面」は大丈夫か?
■プレカット工場アンケート調査
新たな展開めざすプレカット工場
■最新住宅トレンド
低炭素住宅認定で税制優遇
■大注目トレンド
プレカット最前線進め!サイディングプレカット
■工場訪問 プレカット工場の今
業界の最先端を走り続けるプレカットの雄
■最新プレカット工場
ワンストップの技術を提供
■住宅業界から大規模木造建築の新市場へ
大規模木造建築サービスセンターが動き出す
■業界人辛口トーク 今時の木造住宅も危ない
“ダメ図面”が多すぎる
構造への過信・理解不足の甘い体質
■特別インタビュー
プレカット工場の生き残り戦略
■News &
Topics
■データ & DATA
購読申込はこちらから>>
<< ㈱エルエルアイ出版:住宅建材情報局ホームに戻る
|
|

|