「月刊住宅ジャーナル」2022年7月号 
                   
                  東京ゼロエミ・多段階方式導入 
                   
                   
                         
                         | 
                    | 
                
                      
                   
                        (本文) 
                   木造・木質系住宅の事業者団体である (一社)日本ツーバイフォー建築協会、(一社)日本木造住宅産業協会、(一社)JBN・全国工務店協会の3団体は、4月11日付で、東京都知事の小池百合子氏宛に「『東京ゼロエミ住宅』基準多段階化の運用について(申入れ)」と題する書簡を提出し、連盟による抗議活動を行った。 
                   
                  (続きは7月号を参照) 
                         | 
                
                      
                   
                  「インフィル・テクノロジー」  
                   
                  2022年5月号  
                   
                  鹿沼建具商工組合 
第57回通常総会を開催 
新型コロナ禍でも事業を推進 
 
                   
                   
                         
                         | 
                    | 
                
                      
                  (本文) 
                   鹿沼建具商工組合(白石修務理事長)は5月21日、栃木県鹿沼市の鹿沼市民情報センターにおいて第57回通常総会を開催した。 
                  同会が組合員出席形式で通常総会を行うのは3年ぶり。過去2年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から書面で決議。今回は国内に行動規制が発令されていない状況を受け、組合員参加型の通常の形式で開催した。 
                   
                  (続きは5月号を参照) | 
                
                      
                   
                        
                        「プレカットユーザー」vol.52 
                   第44回 
木造住宅の構造計算を完全マスター! 
四号建築物の法改正はどうなるのか? 
                   | 
                    | 
                
                      
                         (本文) 
                   今般、国交省の社会整備審議会では、「今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方及び建築基準制度のあり方」に関する報告書の中で建築基準法第6条の4の第1項3号(いわゆる四号特例)についての縮小案を明らかにしました。今回は、今後行われる予定の四号建築物の法改正について、現在分かる情報と予測も含め考えてみたいと思います。 
 
 
                  【詳細はプレカットユーザーvol.52参照】 
 |